高原院

偉人

戦国姫

基本情報

高原院(こうげんいん、慶長8年(1603年) - 寛永14年4月23日(1637年6月15日))は、尾張藩初代藩主徳川義直の正室。名は春姫(はるひめ)。父は紀州藩初代藩主浅野幸長、母は正室の池田恒興の娘。 慶長8年(1603年)、和歌山城で誕生する。慶長14年(1609年)に徳川義直と縁談をし、元和元年(1615年)に結婚する。寛永10年(1633年)に義直の2子と江戸に移るまで、名古屋城の本丸御殿に居住した。2人の間に子供が生まれないまま、寛永14年(1637年)に35歳で死去し、萬松寺に葬られた。戒名は高原院大岳宗椿大禅尼。春姫には子供がなかったが、謹厳実直な義直は側室を置こうとはしなかった。しかし尾張徳川家の存続という責務も果たさねばならず、土井利勝は公命により側室を置くことをすすめた(『金府紀較』)。 後に義直の跡は側室の子である徳川光友が継いでいる。 春姫の嫁入りが名古屋の豪華な結婚式のルーツとされており、毎年4月に市民団体「本丸ネットワーク(前・名古屋城文化フォーラム、旧・本丸御殿フォーラム)」が名古屋城の本丸御殿再建を目指すため「春姫道中」として嫁入りを再現したイベントが名古屋城等で行われている。

名前高原院
よみこうげんいん
性別女性
生年1603年
没年1637年
別名義春姫

血縁情報

配偶者

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
372位/395位
11歳
寿命
68位/102位
34歳

出演情報

中田あすみ

葵徳川三代(2000年)

中田あすみ

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
2000年中田あすみ高原院
葵徳川三代当時11歳1回/全49回

関連する偉人