菅沼忠久

偉人

基本情報

菅沼 忠久(すがぬま ただひさ、生年不詳 − 天正10年(1582年))は、戦国時代の武将。菅沼元景の子。都田菅沼氏3代目。通称、次郎右衛門尉。正室は三河国柿本城鈴木重時の長女。菅沼忠道は長男。 奥三河に版図を拡げる菅沼一族の中で唯一、遠江引佐郡都田に地盤を持っていた。当初は、菅沼氏との連携を大事にしていたようだが、より身近な井伊谷に居を構える井伊氏の被官になったと見られている。 永禄11年(1568年)、遠江への侵攻を画策する徳川家康に加担する同族の野田菅沼定盈から今川離反の誘いを受けると承諾。忠久がさらに鈴木重時や近藤康用も誘った。後にこの3人が井伊谷三人衆と呼ばれた。 同年12月から行われた家康による遠江攻め入りでは、越年後の堀江城攻撃に参戦した。 後年は井伊直政に付けられたといわれる。ただ、天正10年(1582年)死去とあり、直政への貢献度は少なかったと考えられている。遺骸は遠州の龍潭寺に葬られたという。子の菅沼忠道が次郎右衛門尉の通称ともども家督を継ぐと、直政の配下として関ヶ原の戦いなどで功を挙げている。 忠久の弟の子・作左衛門重吉は、定盈の子・菅沼定仍に仕えたという。

名前菅沼忠久
よみすがぬま ただひさ
性別男性
生年不詳
没年1582年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
103位/395位
51歳

出演情報

阪田マサノブ

おんな城主 直虎(2017年)

阪田マサノブ

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
2017年阪田マサノブ菅沼忠久
おんな城主 直虎当時51歳9回/全50回

関連する偉人