川路利良

偉人

基本情報

川路 利良(かわじ としよし、天保5年5月11日(1834年6月17日) - 明治12年(1879年)10月13日)は、日本の警察官。幕末から明治初期の薩摩藩士、内務官僚。階級は大警視、陸軍少将(臨時)。位階は正五位。勲等は勲二等。 初代大警視(現・警視総監)を務め、欧米の近代警察制度を日本で初めて詳細に構築した事実上日本の警察の創設者にして、「日本警察の父」とも言われている。西南戦争では大警視と臨時に陸軍少将を兼任し、警視隊で組織された別働第三旅団を率いて抜刀隊を指揮して西郷軍に大きな打撃を与えた。 名は当初「としなが」と名乗っていたが、後に「としよし」と改名した。通称は正之進。号は竜泉。家紋は六つ丁子車。遠祖は藤原氏といわれる。

名前川路利良
よみかわじ としよし
性別男性
生年1834年
没年1879年

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
258位/395位
30歳
寿命
57位/102位
45歳

出演情報

塩野谷正幸

翔ぶが如く(1990年)

塩野谷正幸

出典:NHK

泉澤祐希

西郷どん(2018年)

泉澤祐希

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1990年塩野谷正幸川路利良
翔ぶが如く当時36歳16回/全48回
2018年泉澤祐希川路利良
西郷どん当時24歳16回/全47回

関連する偉人