大久保利通

偉人

維新十傑

基本情報

大久保 利通(おおくぼ としみち、1830年9月26日(文政13年8月10日)- 1878年(明治11年)5月14日)は、幕末から明治前期にかけての日本の武士、志士、政治家。幼名は正袈裟、通称は正助、一蔵、諱は利済、利通、雅号は甲東。位階勲等は贈従一位勲一等。 明治維新の元勲であり、西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称され、「維新の十傑」の1人でもある。初代内務卿で、内閣制度発足前の明治日本政府(太政官)の実質的・事実上の首相。

名前大久保利通
よみおおくぼ としみち
性別男性
生年1830年
没年1878年
別名義大久保正助/大久保一蔵

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
10位/21位
12回
配役数
13位/26位
14人
演者平均
204位/395位
37.4歳
寿命
54位/102位
48歳

出演情報

土屋嘉男

竜馬がゆく(1968年)

土屋嘉男

出典:NHK

西沢利明

勝海舟(1974年)

西沢利明

出典:NHK

高橋長英

花神(1977年)

高橋長英

出典:NHK

鶴田浩二

獅子の時代(1980年)

鶴田浩二

出典:NHK

鹿賀丈史

翔ぶが如く(1990年)

鹿賀丈史

出典:NHK

池田成志

徳川慶喜(1998年)

池田成志

出典:NHK

保村大和

新選組(2004年)

保村大和

出典:NHK

原田泰造

篤姫(2008年)

原田泰造

出典:NHK

及川光博

龍馬伝(2010年)

及川光博

出典:NHK

徳重聡

八重の桜(2013年)

徳重聡

出典:NHK

石川樹

西郷どん(2018年)

石川樹

出典:NHK

永山瑛太

西郷どん(2018年)

永山瑛太

出典:NHK

石丸幹二

青天を衝け(2021年)

石丸幹二

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1968年岩下浩大久保利通
竜馬がゆく当時35歳1回/全52回
1968年土屋嘉男 大久保利通
竜馬がゆく当時40歳5回/全52回
1974年西沢利明 大久保利通
勝海舟当時37歳4回/全52回
1977年高橋長英大久保利通
花神当時34歳4回/全52回
1980年鶴田浩二 大久保利通
獅子の時代当時55歳18回/全51回
1990年鹿賀丈史大久保利通
翔ぶが如く当時39歳48回/全48回
1998年池田成志大久保利通
徳川慶喜当時35歳13回/全49回
2004年保村大和大久保利通
新選組当時34歳7回/全49回
2008年原田泰造大久保利通
篤姫当時37歳45回/全50回
2010年及川光博大久保利通
龍馬伝当時40歳4回/全48回
2013年徳重聡大久保利通
八重の桜当時34歳11回/全50回
2018年石川樹大久保利通
西郷どん当時14歳6回/全47回
2018年永山瑛太大久保利通
西郷どん当時35歳42回/全47回
2021年石丸幹二大久保利通
青天を衝け当時55歳13回/全41回

コメント

大石裕章さん
各々の俳優さん方を観てみると鹿児島県出身の人物を演じていらっしゃる方、幕末の歴史上の人物を演じていらっしゃる所が味わい深い・・・。
大石裕章さん
「花燃ゆ」→「青天を衛け」高良健吾 高杉晋作→渋沢喜作(成一郎)石丸幹二 周布政之助→大久保(一蔵)利通
4dimensionさん
見た目も演技力も鹿賀丈史が大久保利通役では1番だろう。子孫も似ていると言っていたそうだし。
大石裕章さん
ミッチーは、維新三傑の中でお二方を演じた所は特筆する。
大石裕章さん
「竜馬がゆく」ではお二方の俳優さんが演じていらっしゃいましたが、土屋さんがアクシデントで途中降板があったのでしょうか・・・❓
  • 「花燃ゆ」→「青天を衛け」高良健吾 高杉晋作→渋沢喜作(成一郎)石丸幹二 周布政之助→大久保(一蔵)利通
  • 各々の俳優さん方を観てみると鹿児島県出身の人物を演じていらっしゃる方、幕末の歴史上の人物を演じていらっしゃる所が味わい深い・・・。
  • 徳重聡さんは、渡哲也さん、舘ひろしさんに続けッ‼️と感じの大河出演・・・、そして「麒麟がくる」では、十兵衛の家臣・伝吾役へと登り詰めたッ‼️✌
  • 鹿賀丈史さんは、大久保利通役から、瑛太利通を見守る感じだったかなぁぁ~・・・。?
  • ミッチーは、維新三傑の中でお二方を演じた所は特筆する。
  • 「竜馬がゆく」ではお二方の俳優さんが演じていらっしゃいましたが、土屋さんがアクシデントで途中降板があったのでしょうか・・・❓
  • 瑛太は年老いた時にもう一回やってほしいな
  • やはり鹿賀丈史の利通はサイコー!
  • 見た目も演技力も鹿賀丈史が大久保利通役では1番だろう。子孫も似ていると言っていたそうだし。
  • やっぱり、鹿賀丈史さんの大久保がピカいちでしょうね?

関連する偉人