大石良雄

偉人

赤穂浪士主役

基本情報

大石 良雄(おおいし よしお/よしたか)は、江戸時代前・中期の武士。播磨赤穂藩の筆頭家老。通称は内蔵助(くらのすけ)。江戸時代中期に起きた赤穂事件の赤穂浪士四十七士の指導者として知られ、これを題材とした人形浄瑠璃・歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』で有名になった。忠臣蔵の作品群では「大星由良助(おおぼしゆらのすけ)」の名で伝えられる。 長男の大石良金(主税)も赤穂浪士の一人で最年少である。

名前大石良雄
よみおおいし よしお
性別男性
生年1659年
没年1703年
別名義大石内蔵助

血縁情報

配偶者
子供

ランキング

登場作品
18位/21位
4回
演者平均
159位/395位
43歳
寿命
58位/102位
44歳

出演情報

長谷川一夫

赤穂浪士(1964年)

長谷川一夫

出典:NHK

江守徹

元禄太平記(1975年)

江守徹

出典:NHK

緒形拳

峠の群像(1982年)

緒形拳

出典:NHK

中村勘三郎

元禄繚乱(1999年)

中村勘三郎

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1964年長谷川一夫 大石良雄
赤穂浪士当時55歳42回/全52回
1975年江守徹大石良雄
元禄太平記当時30歳48回/全52回
1982年緒形拳 大石良雄
峠の群像当時44歳50回/全50回
1999年中村勘三郎 大石良雄
元禄繚乱当時43歳49回/全49回

コメント

大石裕章さん
1999年の「元禄繚乱」以降、「忠臣蔵」物の大河なしッ‼️?今度、大河で「忠臣蔵」物 を扱って戴けるのは何時の事になるのだろう・・・。?

関連する偉人