長坂光堅

偉人

武田家

基本情報

長坂 虎房(ながさか とらふさ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。甲斐国武田氏の家臣で譜代家老衆。小笠原氏の庶流にあたる。 出家名は釣閑斎(ちょうかんさい)。別名に頼広(頼弘)(よりひろ)があるとされる。「釣閑斎光堅」。「釣閑斎」は「長閑斎」ともされるが、「長閑斎」は別人の今福長閑斎を指すことが指摘される。出家したのちは「光堅」の字でこうけんと読ませたとされる。 嫡男に奥近習六人衆に数えられる昌国(源五郎)、次男に今福昌常(今福長閑斎養子)がある。武田晴信の乳兄弟ともいわれる。

名前長坂光堅
よみながさか みつかた
性別男性
生年1513年
没年1582年
別名義長坂虎房/長坂頼広

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
153位/395位
44歳
寿命
33位/102位
69歳

出演情報

和田周

徳川家康(1983年)

和田周

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1983年和田周 長坂光堅
徳川家康当時44歳1回/全50回

関連するできごと

できごと年代
三方ヶ原の戦い1573年
長篠の戦い1575年
天目山の戦い1582年

関連する偉人