長田秀雄

偉人

基本情報

長田 秀雄(ながた ひでお、1885年(明治18年)5月13日 - 1949年(昭和24年)5月5日)は詩人、小説家、劇作家。 東京出身。獨協中学校卒業後、明治大学にて学ぶ。『明星』の詩人として北原白秋、木下杢太郎らとともに活躍。パンの会、『スバル』にも参加。最初の戯曲「歓楽の鬼」が自由劇場で上演され、以後劇作家として活躍、新劇運動に加わった。1920年には大作「大仏開眼」を発表、以後多くの歌舞伎劇の史劇を書く。1939年築地小劇場が会社組織となるに際して代表取締役。新協劇団(第一次)の代表者にも就任した。 1940年8月20日、警視庁特高第一課は長田を呼び出し、社会主義思想を基調とした新協劇団を自発的に解散するように強要した。このことを受け、同年8月22日、新協劇団は解散を決議した。 弟の長田幹彦も詩人、小説家である。

名前長田秀雄
よみながた ひでお
性別男性
生年1885年
没年1949年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
241位/395位
32歳
寿命
38位/102位
64歳

出演情報

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1985年下坂亮介長田秀雄
春の波涛当時32歳1回/全50回

関連する偉人