鳥居成次

偉人

基本情報

鳥居 成次(とりい なりつぐ、元亀元年(1570年)- 寛永8年6月18日(1631年7月17日)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。甲斐国郡内領主・同国谷村藩初代藩主。鳥居元忠の三男。母は形原松平家広の娘。子に鳥居忠房(長男)、鳥居忠春(次男)、娘(井上正利正室)、娘(日向政次室)、娘(八木豊次室)。養女に久永重知室(里見忠義娘)。官位は従五位下土佐守。

名前鳥居成次
よみとりい なりつぐ
性別男性
生年1570年
没年1631年

ランキング

登場作品
19位/21位
3回
演者平均
159位/395位
43歳
寿命
41位/102位
61歳

出演情報

中島久之

徳川家康(1983年)

中島久之

出典:NHK

仲野文梧

葵徳川三代(2000年)

仲野文梧

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1971年城所英夫 鳥居成次
春の坂道当時43歳4回/全52回
1983年中島久之鳥居成次
徳川家康当時30歳1回/全50回
2000年仲野文梧鳥居成次
葵徳川三代当時56歳2回/全49回

関連する偉人