片桐孝利

偉人

基本情報

片桐 孝利(かたぎり たかとし、慶長6年(1601年)- 寛永15年8月1日(1638年9月8日))は、大和竜田藩の第2代藩主。且元系片桐家2代。初代藩主・片桐且元の次男。正室は伊奈忠政の娘。官位は従五位下、出雲守。 慶長6年(1601年)、摂津国に生まれる。幼名は次郎助。元包。慶長14年(1609年)、豊臣姓を下賜された。 豊臣滅亡後は徳川家将軍の江戸幕府に臣従し、慶長20年(1615年)、父の死去により跡を継ぐ。高野山の造営奉行など、奉行職を良く務めた。寛永15年(1638年)8月1日、38歳で死去した。 弟の為元を末期養子として、4万石から1万石へ減封されたが家督相続が認められた。 墓所は東京都港区高輪の源昌寺。

名前片桐孝利
よみかたぎり たかとし
性別男性
生年1601年
没年1638年

血縁情報

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
358位/395位
14歳
寿命
65位/102位
37歳

出演情報

尾上松也

葵徳川三代(2000年)

尾上松也

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
2000年尾上松也片桐孝利
葵徳川三代当時14歳1回/全49回

関連する偉人