木村芥舟

偉人

基本情報

木村 芥舟(きむら かいしゅう、文政13年2月5日(1830年2月27日) - 明治34年(1901年)12月9日)は、江戸幕府末期(幕末)の旗本(幕臣)。位階は正五位。諱は喜毅(よしたけ)。 幕府海軍軍制取締、浜御殿添奉行、本丸目付、長崎海軍伝習所取締、軍艦奉行、勘定奉行等幕府の要職を歴任。咸臨丸の総督を務め、明治維新後は完全に隠居し、福澤諭吉と交遊を重ねて詩文三昧の生活を送った文人である。 死没の日付で正五位に叙されているが、幕末の幕閣で明治以後に位階勲等を受けた者は木村を含めて、川路聖謨(贈従四位)、岩瀬忠震(贈正五位)、池田長発(贈正五位)の4名だけである。「幕末の四舟」の1人に名を連ねることもある(ただし木村は、死後の日付での「贈位」ではなく、死去の日付での「叙位」である)。

名前木村芥舟
よみきむら かいしゅう
性別男性
生年1830年
没年1901年

血縁情報

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
75位/395位
55歳
寿命
31位/102位
71歳

出演情報

土屋嘉男

勝海舟(1974年)

土屋嘉男

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1974年土屋嘉男 木村芥舟
勝海舟当時46歳10回/全52回
2008年小林勝也木村芥舟
篤姫当時64歳1回/全50回

関連する偉人