蜷川親元

偉人

基本情報

蜷川 親元(にながわ ちかもと、永享5年(1433年) - 長享2年5月25日(1488年7月4日))は、室町時代の幕府官僚・歌人。足利義政・足利義尚将軍期の政所代。蜷川新右衛門親当(智蘊)の子で、法名は道寿、号は不白。また、蜷川氏当主は代々「新右衛門尉(しんえもんのじょう)」を名乗っている。子に親孝。 政所執事伊勢貞親・貞宗に仕える。文明5年(1473年)8月に政所執事代に就任し、将軍家の家産を司った。能書家として知られ、武家故実にも通じていた。日記に『親元日記』がある。

名前蜷川親元
よみにながわ ちかもと
性別男性
生年1433年
没年1488年

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
演者平均
132位/395位
47歳
寿命
47位/102位
55歳

出演情報

伊東達広

花の乱(1994年)

伊東達広

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1994年伊東達広蜷川親元
花の乱当時47歳4回/全37回