茶屋四郎次郎 清次

偉人

基本情報

茶屋四郎次郎(ちゃやしろうじろう きよつぐ)は、二代の弟で、長谷川藤広の養子となっていたが、兄の急逝のため江戸幕府の命で急遽跡を継いだ。呉服師の一方で藤広の長崎奉行就任後は長崎代官補佐役などを務める。1612年、朱印船貿易の特権を得ることに成功し、主にベトナム北部に船を派遣し、莫大な富を得た。その財産によって茶道具を蒐集し、本阿弥光悦らの芸術支援にも熱心であったが、1622年に38歳で死去した。

名前茶屋四郎次郎 清次
よみちゃや しろうじろう
性別男性
生年1583年
没年1622年

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
268位/395位
28.5歳
寿命
63位/102位
39歳

出演情報

室積光

徳川家康(1983年)

室積光

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1983年室積光茶屋又四郎
徳川家康当時27歳4回/全50回
1993年筧利夫茶屋四郎次郎清次
琉球の風当時30歳14回/全23回

関連する偉人