作品基本情報
| 放送回 | 第10話(全50話) |
| 放送日 | 1983年03月13日 |
| タイトル | 三河一向一揆 |
| 年代 | 1563年~1565年頃 |
| 演出 | 大原誠 |
ランキング
| 視聴率 13位 / 50位 | 34.5% |
あらすじ
今川の支配を脱した元康は、岡崎衆としての独立を機に名を家康と改め、三河統一を狙います。一方信長は、娘を家康の息子に嫁がせ、わが子に甲斐・武田の娘を迎え、東国の安泰を図った上で京を目指そうとしていました。そんな折、岡崎領内に一向一揆が起こります。領民の多くが一向宗の門徒で、家中は殿と仏のどちらを選ぶかで大騒動。家臣の中から謀反者も出ます。武力で抑えようとする家康に、母・於大は仏の道を説くのでした。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川家康 (20歳~) | 滝田栄 | 32 |
| 築山殿 (21歳~) | 池上季実子 | 24 |
| 織田信長 (29歳~) | 役所広司 | 27 |
| 濃姫 | 藤真利子 | 27 |
| 酒井忠次 (36歳~) | 福田豊土 | 49 |
| 酒井正親 (42歳~) | 小笠原良知 | 49 |
| 久松俊勝 (37歳~) | 橋本功 | 41 |
| 大久保忠俊 (64歳~) | 河原さぶ | 37 |
| 蜂屋貞次 (24歳~) 初登場 | 角野卓造 | 34 |
| 金蔵 | 倉田保昭 | 36 |
| 鳥居元忠 (24歳~) | 草見潤平 | 26 |
| 銀蔵 | 佐野貢司 | - |
| 豊臣秀吉 (26歳~) | 武田鉄矢 | 33 |
| 天海 (27歳~) | 竜雷太 | 43 |
| 石川数正 (30歳~) | 江原真二郎 | 46 |
| 本多忠勝 (15歳~) | 高岡健二 | 33 |
| 長勝院 (15歳~) | 東てる美 | 26 |
| 渡辺守綱 (21歳~) 初登場 | 加藤精三 | 56 |
| 一向宗の僧 初登場 | 渡辺哲 | 33 |
| 家臣 初登場 | 神田正夫 | 68 |
| 生駒吉乃 (35歳~) | 小田切かほる | - |
| 奈奈 | 森美香 | - |
| 深雪 初登場 | 深山由侑子 | - |
| 家臣 初登場 | 斉川一夫 | 53 |
| 松平信康 (4歳~) 初登場 | 田島和典 | - |
| 織田信忠 (6歳~) 初登場 | 庄司顕仁 | 7 |
| 老女 初登場 | 杉彌生 | 46 |
| 瀬名の侍女 初登場 | 山岸恵以子 | - |
| 瀬名の侍女 初登場 | 大田千尋 | - |
| 徳姫 (4歳~) 初登場 | 北原留美 | - |
| 織田信雄 (5歳~) 初登場 | 桜井佐智夫 | - |
| 織田信孝 (5歳~) 初登場 | 秋山康次郎 | - |
| 於大の方 (35歳~) | 大竹しのぶ | 25 |
| 本多重次 (34歳~) | 長門裕之 | 49 |
| 納屋蕉庵 | 石坂浩二 | 41 |
