作品基本情報
| 放送回 | 第21話(全49話) |
| 放送日 | 2000年05月28日 |
| タイトル | 偉大なる父 |
| 演出 | 尾崎充信 |
あらすじ
慶長12年(1607)元日、徳川家康(津川雅彦)に第五女・市姫が誕生する。が、喜びもつかの間、家康は心臓の発作で床に伏し、「幕府をつぶすな、豊臣秀頼(尾上菊之助)を一大名として封じ込めよ」と秀忠(西田敏行)に遺言する。さらに、「朝廷工作として政仁(ことひと)親王を奉り市姫を妃(きさき)として入内(じゅだい)させよ」という。家康は、自分の娘を皇太子に嫁がせ、やがては中宮にしようと考えていた。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川秀忠 | 西田敏行 | 52 |
| 豊臣秀頼 | 尾上菊之助 | 22 |
| 雲光院 | 三林京子 | 48 |
| 結城秀康 | 岡本富士太 | 53 |
| 松平忠吉 | 寺泉憲 | 52 |
| 大久保忠隣 | 石田太郎 | 56 |
| 井上正就 | 天宮良 | 38 |
| 大姥局 | 草村礼子 | 59 |
| 英勝院 | 森口瑤子 | 33 |
| 養儼院 | 菊池麻衣子 | 25 |
| 大野治長 | 保阪尚希 | 32 |
| 茶阿局 | 五大路子 | 47 |
| 本多正純 | 渡辺いっけい | 37 |
| 本多正信 | 神山繁 | 71 |
| 常高院 | 波乃久里子 | 54 |
| 徳川家康 | 津川雅彦 | 60 |
| 九条幸家 | 山下規介 | 37 |
| 豊臣完子 | 前田亜季 | 14 |
| 以心崇伝 | 大河内浩 | 44 |
| 安藤重信 | 藤田宗久 | 50 |
| 松平忠輝 | 阪本浩之 | 22 |
| 大久保忠常 | 神保悟志 | 37 |
| 近衛信尹 初登場 | 狭間鉄 | 50 |
| 秦宗巴 初登場 | 坂田金太郎 | 59 |
| 伊茶 初登場 | 品川景子 | 21 |
| 五郎八姫 初登場 | 加藤理恵 | 14 |
| 近習 | 友山裕之助 | 27 |
| 近習 初登場 | 石井英登 | - |
| 侍女 初登場 | 相川美樹子 | 20 |
| 女官 初登場 | 佐藤由希 | - |
| 徳川義直 初登場 | 木崎大輔 | 11 |
| 徳川頼宣 初登場 | 川田浩太 | 10 |
| 徳川家光 初登場 | 吉永和真 | - |
| 徳川忠長 初登場 | 向江流架 | - |
| 徳川頼房 初登場 | 岡田祥世 | 8 |
| 松平信綱 | 宮本大輝 | 13 |
| 岡部永綱 | 納谷慶人 | - |
| 稲葉正勝 | 小林宏至 | 9 |
| 水野光綱 | 目黒宏明 | - |
| 永井直貞 | 飯田和希 | - |
| 侍女 | 五藤圭子 | 23 |
| 侍女 | 古牧絵理子 | 19 |
| 侍女 | 山形絵里子 | - |
| 侍女 | 前田奈緒 | - |
| 侍女 | 橋爪しのぶ | 19 |
| 侍女 | 長谷川香織 | - |
| 徳川光圀 | 中村梅雀 | 44 |
| 佐々宗淳 | 浅利香津代 | 55 |
| 安積澹泊 | 鷲尾真知子 | 50 |
| 高台院 | 草笛光子 | 66 |
| 春日局 | 樹木希林 | 57 |
| 片桐且元 | 小林稔侍 | 59 |
| 淀殿 | 小川眞由美 | 60 |
| 崇源院 | 岩下志麻 | 59 |
