作品基本情報
| 放送回 | 第24話(全49話) |
| 放送日 | 2000年06月18日 |
| タイトル | 野望の輪郭 |
| 年代 | 1609年~1611年頃 |
| 演出 | 重光亨彦 |
あらすじ
慶長15年(1610)2月、徳川家康(津川雅彦)は板倉勝重(鈴木瑞穂)を宮中に参上させ政仁親王の即位を迫る。家康は、秀忠(西田敏行)に政仁親王の即位に伴い市姫を入内させることを告げる。一方で名古屋城の築城を西国・北国の諸大名に命じ、何と豊臣家にもその役務を課した。片桐且元(小林稔侍)は、「豊臣家は大名にあらず」と免除を訴える。
出演情報
| 役名 | 出演者 | 年齢 |
|---|---|---|
| 徳川秀忠 (30歳~) | 西田敏行 | 52 |
| 雲光院 (54歳~) | 三林京子 | 48 |
| 青山忠俊 (31歳~) | 石倉三郎 | 53 |
| 大久保忠隣 (56歳~) | 石田太郎 | 56 |
| 本多正純 (44歳~) | 渡辺いっけい | 37 |
| 孝蔵主 | 樋田慶子 | 66 |
| 大姥局 (84歳~) | 草村礼子 | 59 |
| 板倉重昌 (21歳~) | てらそままさき | 38 |
| 酒井忠世 (37歳~) | 岩崎ひろし | 47 |
| 広橋兼勝 (51歳~) | 石橋雅史 | 67 |
| 勧修寺光豊 (33歳~) | 井上倫宏 | 42 |
| 板倉勝重 (64歳~) | 鈴木瑞穂 | 72 |
| 茶阿局 | 五大路子 | 47 |
| お亀の方 (36歳~) | 床嶋佳子 | 35 |
| 本多正信 (71歳~) | 神山繁 | 71 |
| 徳川家康 (66歳~) | 津川雅彦 | 60 |
| 英勝院 (31歳~) | 森口瑤子 | 33 |
| 浄光院 (25歳~) | 高橋かおり | 24 |
| 松平忠輝 (17歳~) | 阪本浩之 | 22 |
| 養珠院 (32歳~) | 尾上紫 | 25 |
| 唐橋局 初登場 | 麻田かおり | 26 |
| 広橋局 初登場 | 日高ひとみ | 27 |
| 讃岐 初登場 | 宮内知美 | 25 |
| 水無瀬 初登場 | 小池妙佳 | - |
| 中院局 初登場 | 斉藤かおり | - |
| 皆川広照 (61歳~) | 大矢兼臣 | 65 |
| 皆川隆庸 (28歳~) 初登場 | 小谷公一郎 | 30 |
| 松平清直 (25歳~) 初登場 | 市丸優 | 43 |
| 山田重辰 | 名取幸政 | 58 |
| 山田因幡 初登場 | 内田正利 | - |
| 徳川義直 (8歳~) | 木崎大輔 | 11 |
| 徳川頼宣 (7歳~) | 川田浩太 | 10 |
| 徳川頼房 (6歳~) | 岡田祥世 | 8 |
| 徳川忠長 (3歳~) | 向江流架 | - |
| 徳川和子 (2歳~) | 新井葉月 | 4 |
| 市姫 (2歳~) 初登場 | 黒沢ともよ | 4 |
| 医師 | 石岡良策 | - |
| 侍女 | 五藤圭子 | 23 |
| 近習 | 友山裕之助 | 27 |
| 近習 | 石井英登 | - |
| 小姓 初登場 | 喜多村一郎 | 21 |
| 小姓/近習 | 市瀬秀和 | 25 |
| リポーター 初登場 | 東海林のり子 | 66 |
| 徳川光圀 | 中村梅雀 | 44 |
| 佐々宗淳 | 浅利香津代 | 55 |
| 安積澹泊 | 鷲尾真知子 | 51 |
| 高台院 (67歳~) | 草笛光子 | 66 |
| 土井利勝 (36歳~) 刑死 | 林隆三 | 56 |
| 片桐且元 (53歳~) | 小林稔侍 | 59 |
| 崇源院 (36歳~) | 岩下志麻 | 59 |
