後白河天皇

偉人

基本情報

後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉- 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉は、日本の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。源頼朝から付けられた日本一の大天狗のあだ名も有名である。 鳥羽天皇の第4皇子として生まれ、異母弟・近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築する。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に積極的に取り組んだ。和歌は不得手だったが、今様を愛好して『梁塵秘抄』を撰するなど文化的にも大きな足跡を残した。

名前後白河天皇
よみごしらかわてんのう
性別男性
生年1127年
没年1192年
別名義雅仁/後白河上皇/後白河法皇

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
15位/21位
7回
演者平均
57位/395位
58.1歳
寿命
37位/102位
65歳

出演情報

滝沢修

新・平家物語(1972年)

滝沢修

出典:NHK

尾上松緑

草燃える(1979年)

尾上松緑

出典:NHK

中尾彬

炎立つ(1993年)

中尾彬

出典:NHK

平幹二朗

義経(2005年)

平幹二朗

出典:NHK

松田翔太

平清盛(2012年)

松田翔太

出典:NHK

西田敏行

鎌倉殿の13人(2022年)

西田敏行

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1966年中村勘三郎 後白河天皇
源義経当時56歳出演話 不明
1972年滝沢修 後白河天皇
新・平家物語当時65歳21回/全52回
1979年尾上松緑 後白河天皇
草燃える当時65歳13回/全51回
1993年中尾彬後白河天皇
炎立つ当時50歳10回/全35回
2005年平幹二朗 後白河天皇
義経当時71歳34回/全49回
2012年松田翔太後白河天皇
平清盛当時26歳34回/全50回
2022年西田敏行後白河天皇
鎌倉殿の13人当時74歳19回/全48回

コメント

生粋のバルセファンさん
松田後白河は、雅仁親王時代の美豆良姿が結構脳裏に残ってるね
KayN61さん
新・平家物語の滝沢さんですね他と違い、珍しく晩年の大原御行が描かれており自分の行いを悔いるという場面がありましたね
黒狐さん
個人的に平幹二朗さんのイメージ…ていうか中尾彬さんって確か梶原景時役もやってた…
あいうえおかさならさん
鎌倉殿でも今様を歌ってほしい
大石裕章さん
こう観てみると・・・、松田翔太さんの後白河がイケメンですねッ‼️??✌
  • 鎌倉殿でも今様を歌ってほしい
  • 平幹二朗さんのイメージですかね。大御所の役のイメージです。
  • 個人的に平幹二朗さんのイメージ…ていうか中尾彬さんって確か梶原景時役もやってた…
  • こう観てみると・・・、松田翔太さんの後白河がイケメンですねッ‼️??✌
  • 新・平家物語の滝沢さんですね他と違い、珍しく晩年の大原御行が描かれており自分の行いを悔いるという場面がありましたね
  • 松田後白河は、雅仁親王時代の美豆良姿が結構脳裏に残ってるね
  • 鎌倉殿でも今様を歌ってほしい

関連する偉人