三好吉房

偉人

基本情報

三好 吉房(みよし よしふさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。豊臣家の一門衆。尾張犬山城主、後に清洲城主。 通称の弥助は百姓名であったともいうが、立身後は受領名の武蔵守を通称として用いた。入道して一路(一路常閑)と号し、後に法印に叙任されたので、三位法印一路とも称した。また別の法名で日海も伝わる。妻は瑞龍院妙慧日秀で、豊臣秀次・秀勝・秀保らの実父である。

名前三好吉房
よみみよし よしふさ
性別男性
生年1534年
没年1612年

血縁情報

配偶者
子供

ランキング

登場作品
19位/21位
3回
演者平均
151位/395位
44.3歳
寿命
24位/102位
78歳

出演情報

宗近晴見

おんな太閤記(1981年)

宗近晴見

出典:NHK

森井睦

徳川家康(1983年)

森井睦

出典:NHK

ビートきよし

秀吉(1996年)

ビートきよし

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1981年宗近晴見三好吉房
おんな太閤記当時44歳25回/全50回
1983年森井睦三好吉房
徳川家康当時43歳1回/全50回
1996年ビートきよし三好吉房
秀吉当時46歳25回/全49回

関連する偉人