日秀尼

偉人

戦国姫

基本情報

日秀尼(にっしゅうに)は、安土桃山時代から江戸時代の日蓮宗の尼僧。瑞龍寺中興三大比丘尼の1人。豊臣秀吉(羽柴秀吉)の同父姉、秀長と朝日姫の異父姉。夫は三好吉房で、秀次・秀勝・秀保の生母。 諱は智(とも)。位記上の本名は智子(ともこ)とされる。日秀は出家後の法名(法諱)。字は妙慧(みょうえ)。道号は村雲で、通称に村雲尼(そんうんに)。院号は瑞龍院(ずいりゅういん)。記事名は便宜上、日秀尼としているが、僧侶名は正しくは「瑞龍院妙慧日秀」公。

名前日秀尼
よみにっしゅうに
性別女性
生年1534年
没年1625年
別名義智子/瑞龍院

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
17位/21位
5回
演者平均
129位/395位
47.5歳
寿命
11位/102位
91歳

出演情報

長山藍子

おんな太閤記(1981年)

長山藍子

出典:NHK

深浦加奈子

秀吉(1996年)

深浦加奈子

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1965年高野通子日秀尼
太閤記-11回/全52回
1971年村瀬幸子 日秀尼
春の坂道当時65歳2回/全52回
1981年長山藍子日秀尼
おんな太閤記当時39歳39回/全50回
1996年深浦加奈子 日秀尼
秀吉当時35歳35回/全49回
2011年阿知波悟美日秀尼
当時51歳2回/全46回

関連する偉人