山内一豊

偉人

豊臣家

基本情報

山内 一豊(やまうち かずとよ/かつとよ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。土佐山内氏、土佐藩初代藩主。家紋は三つ柏紋。 父は岩倉織田氏の重臣・山内盛豊、母は法秀尼。祖父は久豊。兄に十郎、弟に康豊。妻は内助の功で知られる見性院。通称は伊右衛門もしくは猪右衛門(いえもん)。後に康豊の長男・忠義(第2代藩主)を養子とした。豊臣秀吉、徳川家康らに仕え、関ヶ原の戦いの小山評定において率先して徳川方に従った功績により、土佐国9万8千石を与えられた。その後、高直しにより20万2600石に加増された。

名前山内一豊
よみやまうち かずとよ
性別男性
生年1545年
没年1605年
別名義辰之助

血縁情報

配偶者
子供

ランキング

登場作品
16位/21位
6回
配役数
20位/26位
7人
演者平均
170位/395位
41.7歳
寿命
42位/102位
60歳

出演情報

東野英心

国盗り物語(1973年)

東野英心

出典:NHK

小野泰次郎

徳川家康(1983年)

小野泰次郎

出典:NHK

相原巨典

春日局(1989年)

相原巨典

出典:NHK

斉藤暁

葵徳川三代(2000年)

斉藤暁

出典:NHK

途中慎吾

功名が辻(2006年)

途中慎吾

出典:NHK

上川隆也

功名が辻(2006年)

上川隆也

出典:NHK

山丸親也

どうする家康(2023年)

山丸親也

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1973年東野英心 山内一豊
国盗り物語当時30歳25回/全51回
1983年小野泰次郎山内一豊
徳川家康当時50歳1回/全50回
1989年相原巨典 山内一豊
春日局当時61歳1回/全50回
2000年斉藤暁山内一豊
葵徳川三代当時46歳2回/全49回
2006年途中慎吾山内一豊
功名が辻当時18歳2回/全49回
2006年上川隆也山内一豊
功名が辻当時40歳49回/全49回
2023年山丸親也山内一豊
どうする家康当時47歳1回/全43回

関連するできごと

できごと年代
関ヶ原の戦い1600年

関連する偉人