基本情報
七曲殿(ななまがりどの、? ‐ 慶長8年4月18日(1603年5月28日))は、戦国時代の女性。浅野長勝の妻。名はふくと伝わる。父は杉原家利。姉に朝日殿、兄に杉原家次。 長勝との間に子はいないが、朝日殿の子、寧々、長生院、安井重継の子浅野長政を養子とした。 寧々と木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)の結婚の際は、姉が反対したが、長勝とともに賛成した。これにより浅野家は出世するようになる。 天正3年(1575年)の長勝の死後も生きており、文禄3年(1594年)の大坂城二の丸にて能の興行でも姉・朝日殿とともにわた五十把をもらっている。 慶長8年(1603年)4月17日には養女・高台院が、豊国神社にて七曲殿の病平癒祈祷をしている。翌日に死去。 戒名は雲亮院宝林妙瑜大姉。位牌・肖像画が高台寺にある。
| 名前 | 七曲殿 (浅野長勝の妻) |
| よみ | ななまがりどの |
| 性別 | 女性 |
| 生年 | 不詳 |
| 没年 | 1603年 |
| 別名義 | ふく |
ランキング
出演情報
| タイトル | 役者/年齢 | 役名/出演回数 |
|---|---|---|
| 1981年 | 三條美紀 | 七曲殿 |
| おんな太閤記 | 当時52歳 | 8回/全50回 |
| 1996年 | 白川由美 | 七曲殿 |
| 秀吉 | 当時59歳 | 2回/全49回 |



