小曽根乾堂

偉人

基本情報

小曽根 乾堂 (こぞね けんどう、文政11年5月2日(1828年6月13日) - 明治18年(1885年)11月27日)は、江戸時代末期から明治時代の日本の事業家・書家・文人画家・篆刻家である。明治政府の勅命により御璽・国璽を刻したことで知られる。また、坂本龍馬のよき理解者であり、財政面を支えている。 幼名を六郎太、六朗。諱を豊明、字を守辱、乾堂は号で室号を鎮鼎山房・浪平釣叟とした。通称は栄。長崎の人。

名前小曽根乾堂
よみこぞね けんどう
性別男性
生年1828年
没年1885年

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
75位/395位
55歳
寿命
45位/102位
57歳

出演情報

本田博太郎

龍馬伝(2010年)

本田博太郎

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1974年山内明 小曽根乾堂
勝海舟当時52歳7回/全52回
2010年本田博太郎小曽根乾堂
龍馬伝当時58歳11回/全48回

関連する偉人