足利義政

偉人

基本情報

足利 義政(あしかが よしまさ)は、室町時代中期から戦国時代初期にかけての室町幕府第8代征夷大将軍(在職:文安6年4月29日(1449年5月21日) - 文明5年12月19日(1474年1月7日))。父は第6代征夷大将軍足利義教、母は日野重子。第7代征夷大将軍足利義勝の同母弟にあたる。初名は義成(よししげ)。第6代征夷大将軍・足利義教の次男。 幼くして兄の跡を継ぎ、成長後は近習や近臣とともに親政に取り組むが、有力守護の圧力に抗することはできなかった。守護大名の対立はやがて応仁の乱を引き起こすこととなる。東山文化を築くなど、文化人的側面も多く見られるようになったが、大御所として政治に関与し続けた。

名前足利義政
よみあしかが よしまさ
性別男性
生年1436年
没年1490年

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
21位/21位
1回
配役数
24位/26位
3人
演者平均
297位/395位
24.7歳
寿命
48位/102位
54歳

出演情報

市川團十郎

花の乱(1994年)

市川團十郎

出典:NHK

市川團十郎

花の乱(1994年)

市川團十郎

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1994年西谷卓統足利義政
花の乱当時11歳3回/全37回
1994年市川團十郎足利義政
花の乱当時16歳7回/全37回
1994年市川團十郎 足利義政
花の乱当時47歳33回/全37回

関連する偉人