鶴姫

偉人

基本情報

鶴姫(つるひめ、延宝5年3月7日(1677年4月8日) - 宝永元年4月12日(1704年5月15日))は、江戸幕府将軍徳川綱吉の長女。生母は小谷正元の娘お伝の方(瑞春院)。紀州藩主・徳川綱教の御簾中。 1681年に紀州藩嫡子の綱教と縁組し、1685年に婚姻した。1683年に綱吉の世子であった弟の徳松が死去した後、御三家の一人で将軍の姫を娶った綱教が現将軍の婿という立場にあり、甲府宰相・綱豊(将軍綱吉の兄の子)と共に、次期将軍の有力候補になった。しかし、鶴姫は疱瘡のため27歳で死去し、さらにその翌年に綱教も死去した。 法名は明信院殿澄誉恵鑑光燿大姉。墓所は東京都港区の増上寺。

名前鶴姫 (徳川綱吉長女)
よみつるひめ
性別女性
生年1677年
没年1704年

血縁情報

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
配役数
23位/26位
4人
演者平均
324位/395位
19.7歳
寿命
75位/102位
27歳

出演情報

斉藤由貴

八代将軍吉宗(1995年)

斉藤由貴

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1995年斉藤由貴鶴姫
八代将軍吉宗当時28歳9回/全48回
1999年伊藤翠鶴姫
元禄繚乱-1回/全49回
1999年西澤美優鶴姫
元禄繚乱当時4歳1回/全49回
1999年鮎川まゆ美鶴姫
元禄繚乱当時27歳1回/全49回