大蔵卿局

偉人

戦国姫

基本情報

大蔵卿局 / 大蔵局(おおくらきょうのつぼね / おおくらのつぼね、生年不詳 - 慶長20年5月8日(1615年6月4日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。丹後国の地侍・大野定長の妻。子に治長・治房・治胤・治純。

名前大蔵卿局
よみおおくらきょうのつぼね
性別女性
生年不詳
没年1615年

血縁情報

配偶者
子供

ランキング

登場作品
14位/21位
8回
演者平均
92位/395位
52.4歳

出演情報

斎藤美和

おんな太閤記(1981年)

斎藤美和

出典:NHK

柳川慶子

徳川家康(1983年)

柳川慶子

出典:NHK

馬渕晴子

春日局(1989年)

馬渕晴子

出典:NHK

馬渕晴子

葵徳川三代(2000年)

馬渕晴子

出典:NHK

伊佐山ひろ子

江(2011年)

伊佐山ひろ子

出典:NHK

峯村リエ

真田丸(2016年)

峯村リエ

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1971年日高澄子 大蔵卿局
春の坂道当時47歳5回/全52回
1981年斎藤美和 大蔵卿局
おんな太閤記当時53歳12回/全50回
1983年柳川慶子大蔵卿局
徳川家康当時46歳11回/全50回
1989年馬渕晴子 大蔵卿局
春日局当時52歳12回/全50回
2000年馬渕晴子 大蔵卿局
葵徳川三代当時63歳13回/全49回
2006年山村美智大蔵卿局
功名が辻当時49歳9回/全49回
2011年伊佐山ひろ子大蔵卿局
当時58歳39回/全46回
2016年峯村リエ大蔵卿局
真田丸当時51歳31回/全50回

関連する偉人