津川義冬

偉人

基本情報

津川 義冬(つがわ よしふゆ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。織田氏の家臣。松ヶ島城城主。名は義永とも。 本姓は源氏。足利氏の一門で室町幕府三管領筆頭の斯波氏の血筋である。斯波氏傍流の津川氏を称する。 なお、「続群書類従 巻百十三」の『武衛系図』では諱は近治、官位は従五位下、通称は玄蕃允とする。 また、「廓坊文書」所収の某年九月朔日付の「津川玄蕃允雄光・滝川三郎兵衛一盛連署書状」が残されているが、滝川一盛は滝川雄利の天正10年(1582年)・11年(1583年)前後の名乗りである事から、この書状はその頃の作成文書で、義冬は織田信雄から偏諱を与えられて雄光と改名したとみられる。

名前津川義冬
よみつがわ よしふゆ
性別男性
生年不詳
没年1584年
別名義津川雄光

血縁情報

兄弟

ランキング

登場作品
20位/21位
2回
演者平均
159位/395位
43歳

出演情報

池田鴻

徳川家康(1983年)

池田鴻

出典:NHK

八代崇司

どうする家康(2023年)

八代崇司

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1983年池田鴻 津川義冬
徳川家康当時43歳1回/全50回
2023年八代崇司津川雄光
どうする家康当時43歳1回/全43回

関連する偉人