島津久光

偉人

基本情報

島津 久光(しまづ ひさみつ)は、江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本の大名、政治家。従一位大勲位公爵。字は君輝、邦行。雅号は幼少時が徳洋、以後は大簡・双松・玩古道人・無志翁と号した。 幕末の薩摩藩における事実上の最高権力者で、公武合体運動を推進した。 明治政府の内閣顧問、左大臣。重富島津家当主、のち玉里島津家初代当主。 島津家第27代当主(薩摩藩10代藩主)島津斉興の五男で庶子。同28代当主(11代藩主)島津斉彬は異母兄、同29代当主(12代藩主)島津忠義は長男。次男・久治は宮之城家、四男・珍彦は重富家、五男・忠欽は今和泉家、と島津家の旧来の分家をそれぞれ相続した。香淳皇后の曾祖父、明仁上皇の高祖父にあたる。

名前島津久光
よみしまづ ひさみつ
性別男性
生年1817年
没年1887年
別名義島津忠教

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
14位/21位
8回
演者平均
136位/395位
46.4歳
寿命
32位/102位
70歳

出演情報

高橋英樹

翔ぶが如く(1990年)

高橋英樹

出典:NHK

江守徹

徳川慶喜(1998年)

江守徹

出典:NHK

山口祐一郎

篤姫(2008年)

山口祐一郎

出典:NHK

有福正志

龍馬伝(2010年)

有福正志

出典:NHK

江口直人

花燃ゆ(2015年)

江口直人

出典:NHK

青木崇高

西郷どん(2018年)

青木崇高

出典:NHK

池田成志

青天を衝け(2021年)

池田成志

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1968年戸田晧久 島津久光
竜馬がゆく当時34歳3回/全52回
1990年高橋英樹島津久光
翔ぶが如く当時45歳25回/全48回
1998年江守徹島津久光
徳川慶喜当時53歳10回/全49回
2008年山口祐一郎島津久光
篤姫当時51歳23回/全50回
2010年有福正志島津久光
龍馬伝当時57歳2回/全48回
2015年江口直人島津久光
花燃ゆ当時36歳1回/全50回
2018年青木崇高島津久光
西郷どん当時37歳28回/全47回
2021年池田成志島津久光
青天を衝け当時58歳6回/全41回

コメント

大石裕章さん
山口祐一郎さんは、鹿児島県出身とあって「葵徳川三代」では島津豊久役、そして「篤姫」では島津久光役を演じていらっしゃいますねッ‼️
大石裕章さん
高橋英樹さん・・・、島津斉彬・久光異母兄弟のお二方を演じていらっしゃいますねッ‼️
黒いみWikiさんさん
名君と言われた兄の島津斉彬公と常に比較されどこか鬱屈した人物として描写されがちな島津久光公ですが、実際には斉彬公も久光公の才覚を高く評価したとも伝えられています。
大石裕章さん
池田成志さんは、朝ドラ「春よ、来い」のモデルとなった橋田壽賀子さんの旦那役のイメージがまだ、鮮明に残っています。

関連する偉人