姉川の戦い(1570年) | 大河ドラマのできごと |

大河ドラマの偉人大河ドラマの偉人 イベント

姉川の戦い

時期1570年

姉川の戦い(あねがわのたたかい)は、戦国時代の元亀元年6月28日(1570年7月30日/グレゴリオ暦8月9日)に近江国浅井郡姉川河原(現在の滋賀県長浜市野村町及び三田町一帯)で、織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍の間で行われた合戦である。 「姉川の戦い」という呼称は元々は徳川氏の呼び方であり、布陣した土地名から織田・浅井両氏の間では「野村合戦」、朝倉氏では「三田村合戦」と呼んだ。

織田・徳川連合軍の勝利

織田・徳川連合軍
名前年齢
森可成47歳頃
氏家直元 戦死58歳頃
和田惟政40歳頃
中条家忠-
安藤守就67歳頃
佐久間信盛42歳頃
織田信長36歳頃
柴田勝家48歳頃
池田恒興34歳頃
丹羽長秀35歳頃
佐々成政34歳頃
稲葉良通55歳頃
蜂屋頼隆36歳頃
石川数正37歳頃
酒井忠次43歳頃
服部正成28歳頃
豊臣秀吉33歳頃
榊原康政22歳頃
本多忠勝22歳頃
徳川家康27歳頃
渡辺守綱28歳頃
小笠原信興-
浅井・朝倉連合軍
名前年齢
遠藤直経39歳頃
浅井政澄-
浅井長政25歳頃
大野木秀俊-
三田村国定-
朝倉景健-
阿閉貞征-
磯野員昌47歳頃
関連する人物
名前年齢
朝倉義景37歳頃
お市の方23歳頃
足利義昭33歳頃

関連エピソード

放送日作品名放送回タイトル視聴率
2023年04月23日どうする家康第15話姉川でどうする!11.1%

同じ時代の作品

ランダム