大政所

偉人

戦国姫

基本情報

大政所(おおまんどころ)は、 摂政・関白職にある公卿の母親に対して、天皇が宣旨により贈与する尊称である「大北政所」の略称。 上記の尊称を受けた女性のうち、一般的には特に太閤・豊臣秀吉の生母を指す。本記事にて詳述する。 大政所(おおまんどころ、永正13年(1516年) - 天正20年7月22日(1592年8月29日)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。名は仲(なか)と伝えられる。法名は春岩(春巌)。院号は天瑞院。官位は二位尼君、従一位。彼女について正しくは天瑞院春岩と呼ぶべきであるが、現在ではこの大政所の称で呼ばれることが主である。 豊臣秀吉、秀長、瑞龍院日秀、朝日姫の生母である。

名前大政所
よみおおまんどころ
性別女性
生年1516年
没年1592年
別名義

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
12位/21位
10回
演者平均
23位/395位
68.4歳
寿命
26位/102位
76歳

出演情報

浪花千栄子

太閤記(1965年)

浪花千栄子

出典:NHK

赤木春恵

おんな太閤記(1981年)

赤木春恵

出典:NHK

鈴木光枝

徳川家康(1983年)

鈴木光枝

出典:NHK

市原悦子

秀吉(1996年)

市原悦子

出典:NHK

草笛光子

利家とまつ(2002年)

草笛光子

出典:NHK

菅井きん

功名が辻(2006年)

菅井きん

出典:NHK

奈良岡朋子

江(2011年)

奈良岡朋子

出典:NHK

山田昌

真田丸(2016年)

山田昌

出典:NHK

銀粉蝶

麒麟がくる(2020年)

銀粉蝶

出典:NHK

高畑淳子

どうする家康(2023年)

高畑淳子

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1965年浪花千栄子 大政所
太閤記当時57歳26回/全52回
1981年赤木春恵 大政所
おんな太閤記当時56歳36回/全50回
1983年鈴木光枝 大政所
徳川家康当時64歳5回/全50回
1996年市原悦子 大政所
秀吉当時59歳47回/全49回
2002年草笛光子大政所
利家とまつ当時68歳21回/全49回
2006年菅井きん 大政所
功名が辻当時79歳11回/全49回
2011年奈良岡朋子 大政所
当時81歳9回/全46回
2016年山田昌大政所
真田丸当時85歳2回/全50回
2020年銀粉蝶大政所
麒麟がくる当時67歳3回/全44回
2023年高畑淳子
どうする家康当時68歳2回/全43回

コメント

瀬戸内ジャクソン マイケル寂聴坂の上のポニョ 崖の上の雲さん
「大政所」は「母上」より「おっかさん」のような雰囲気ですね。未だに「軍師官兵衛」で大政所の出演が無かったのが府に落ちません。

関連する偉人