北条義時

偉人

十三人の合議制

基本情報

北条 義時(ほうじょう よしとき、長寛元年(1163年) - 元仁元年(1224年))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士。北条氏の一門。鎌倉幕府の第2代執権。伊豆国の在地豪族・北条時政の次男。北条政子の弟。得宗家2代当主。 1219年に、源氏将軍が断絶すると、得宗の義時が鎌倉幕府の実質的な指導者となった。幕府と朝廷の対立が激化すると、1221年に後鳥羽上皇より義時追討の宣旨が全国に発布され朝敵となるも、幕府軍は京都に攻め上り朝廷を制圧。後鳥羽を含む3人の上皇を配流し、践祚していた後鳥羽の孫の懐成親王(九条廃帝。明治時代に仲恭天皇と諡)を廃した(承久の乱)。

名前北条義時
よみほうじょう よしとき
性別男性
生年1163年
没年1224年

血縁情報

配偶者
子供
兄弟

ランキング

登場作品
16位/21位
6回
配役数
20位/26位
7人
演者平均
305位/395位
23.7歳
寿命
41位/102位
61歳

出演情報

西田敏行

新・平家物語(1972年)

西田敏行

出典:NHK

松平健

草燃える(1979年)

松平健

出典:NHK

渡辺博貴

炎立つ(1993年)

渡辺博貴

出典:NHK

木村昇

義経(2005年)

木村昇

出典:NHK

原田一輝

平清盛(2012年)

原田一輝

出典:NHK

中山卓也

平清盛(2012年)

中山卓也

出典:NHK

小栗旬

鎌倉殿の13人(2022年)

小栗旬

出典:NHK

タイトル役者/年齢役名/出演回数
1972年西田敏行北条義時
新・平家物語当時24歳5回/全52回
1979年松平健北条義時
草燃える当時25歳48回/全51回
1993年渡辺博貴北条義時
炎立つ当時19歳3回/全35回
2005年木村昇北条義時
義経当時25歳17回/全49回
2012年原田一輝北条義時
平清盛当時11歳1回/全50回
2012年中山卓也北条義時
平清盛当時23歳2回/全50回
2022年小栗旬北条義時
鎌倉殿の13人当時39歳48回/全48回

コメント

かがみ純さん
もう引退した人もいるね
松水博美さん
義時を演じた西田敏行さん、松平健さんが義時が主役の大河に出ます。
kenny12778さん
こう言っちゃ申し訳ないけど、西田敏行さん、マツケンさん、小栗旬くん以外はマイナーな役者さんばかりで如何に義時が歴史の舞台では目立たない存在だったと伺えますな。それにしても、小栗くんはいずれ吉宗も演じるのかな?(笑)
忠佐さん
炎立つの義時は、おもいっきり探偵団のヒロシ君だったはず。
大石裕章さん
西田敏行さん・・・、駆け出しの頃、義時役を演じていらしたんですねぇぇぇぇ~・・・。???

関連する偉人